2022-09

授業学

凡事徹底×納得=指示がとおる

あなたのクラスは教師の指示がとおりますか? この記事では指示がとおるクラスにする1つの方法をお伝えします。 凡事徹底 「前を向きましょう。」「黒板のここ見て。」 多くの先生が、授業でこのような言葉がけをしたことがあ...
授業学

私のノート指導(高学年向け)

この記事では、私のノート指導について書かせていただきます。 書きたい時に書け 私のノート指導のスタンスは、「書きたい時に書け」です。 子どもたちには、 ノートは、自分の学びに必要だと思ったら書いてください。 ...
授業学

ふりかえりの型の掲示

私の今の課題は、子どもたちのふりかえりが充実しないこと。 よく出る質問は、 「先生、ふりかえりって何を書けばいいんですか?」 と聞かれます・・・・。 そこで、ふりかえりの型を子どもたちに教えてみようと思います。 ...
授業学

子どもたちの読解力を上げる方法

子どもたちの読解力を上げるために大切なことは、 ズバリ! 「まとめる力」&「言い換える力」 です! この記事では、この2つの力についてご紹介します。 まとめる力=要約 子どもが本を読んだ後には、どんな話...
私のつぶやき

若手の指導は、「やり方」よりも「あり方」

この前、初めて教壇に立つ若手に対して、ベテランの先生が ベテラン とりあえず、この1年間は指導書どおりに授業してごらん と言っていた。 さて、指導書どおりの授業。どうなのだろう。 たしかに、指導書どおりに授業が進...
学級経営術

問題解決ができるクラスに!

クラスで起きた問題、どうしていますか? 「教師が介入して問題を解決する!」 とても大切なことです。ですが、それは1学期までにしましょう。 2学期からは、子どもたちが問題を解決できるようにしましょう。 私が実際に提示...
授業学

今、求められる力、ファシリテーションを学ぶ♯4

今回の記事でも、ファシリテーションを授業に効果的に取り入れるために必要な要素を挙げていきます。 必要な要素を挙げていく記事になりますので、そのためのアプローチ方法は、いつか書くことができたら書きます・・・。 今回から発問です!...
授業学

今、求められる力、ファシリテーションを学ぶ♯3

今回の記事でも、ファシリテーションを授業に効果的に取り入れるために必要な要素を挙げていきます。 必要な要素を挙げていく記事になりますので、そのためのアプローチ方法は、いつか書くことができたら書きます・・・。 プロセスを共有する...
タイトルとURLをコピーしました